アンジェリア 料金・プラン・コースご成婚までの流れよくあるご質問新着情報会社概要

ABOUT US

新着情報

2025.04.01

婚活・結婚・アドバイス

長女の結婚は遅い?!

長女は結婚が遅いって本当?

身近な人たちの間で、こんな話を聞いたことはありませんか?

「うちは次女の方が結婚が早かったから

「妹や弟に先に結婚されてしまった!

まるで長女だと結婚が遅いかの印象をもってしまいますが、もちろん、そんなことはありません!

そもそもなぜそんな話になるのか。

そして、長女さんにおすすめな男性像とは。

さっそく見ていきましょう!

 

1.長女の未婚率は本当に高いのか

たしかに、数字の上では「長女」の未婚率は高いと言えます。

実際、結婚相談所の会員様を女性に限って見てみると、次女、三女に比べると、長女の比率はとても高いです。

なぜなのでしょうか。

それは、当ブログで何度も取り上げているように、そもそも「少子化」で、一人っ子が増加傾向にあるためです。

一人っ子として生まれた女の子は、必然的に「長女」。

そして、男女ひとりずつの二人きょうだいだとしても、女の子は「長女」になりますよね。

日本の出生率は、1975年に2.0を割って以来、ずっと下降しており、子どもがたくさんいる家庭は珍しくなっています。

つまり、次女や三女より、圧倒的に人口が多いのが「長女」。

長女さんだって、結婚している人はたくさんいます。

敢えて未婚女性にフォーカスしてみると、どうしても人口が多い長女さんが目立ってしまい、「長女は結婚が遅い」というふうにみられやすいと言えるでしょう。

「私は長女だから、結婚が遅いかもしれない」と、思い込んでいるなら、そんな心配をする必要は一切ありません。

単に長女人口が多いからそう見えるだけ、と考えてよいでしょう。

 

 

2.「長女」の一般的なイメージが影響している?

男性の皆さんは、「長女」と聞いてどんな女性をイメージしますか?

「下のきょうだいたちの面倒を見なければならなかっただろうから、気が強そう」

「しっかりしていそう」

親御さんからの期待や愛情を一身に受け続け、年下のきょうだいたちからは頼られる、自立したクールな女性。

そんなイメージをお持ちかもしれませんし、実際そのように生きてきた長女さんも少なくないでしょう。

確かに、責任感が強い人が多い長女さんは、「頼られたい」と考えている男性にとっては、「全然甘えてこない」「クールすぎて近寄りがたい」と思わせてしまうこともあるかもしれません。

しかし、長女さんは親御さんにとって待望の赤ちゃん。

それゆえ、とてもかわいがられ、大切に育てられてきたと感じている長女さんも少なくありません。

愛され上手な人が多いのも、実は長女さんの特徴。

お相手とお付き合いを続けるうちに、徐々に素直な自分を解放していく長女さんもたくさんいますよ!

 

3.「長女」と相性の良い男性

では次に、長女さんと相性のいい男性にはどんな傾向がみられるかを見ていきましょう。

頼りがいがある男性

長女さんは下のきょうだいを引っ張ってきた経験から、結婚では逆に誰かに頼りたい、頼もしい男性を望む人も多いです。

年齢の上下は関係なく、包容力やリーダーシップのある男性なら、長女さんも安心して素直な自分を解放しやすいのではないでしょうか。

末っ子タイプな男性

下のきょうだいをサポートし続けてきた経験から、甘え上手な末っ子タイプの男性に弱いという長女さんも少なくありません。

つい世話を焼いてしまい、「私がいないと」と自信をくすぐられることに存在意義を見出す長女さんなら、このタイプの男性との相性は抜群でしょう。

安定した職業の男性

安定性を重視する人が多い、長女さん。

これから起業や独立、副業を考えている男性より、公務員や教師、警察官などのような公務員や、長くひとつの仕事を続けているタイプの男性が選ばれる傾向があります。

適度にコミュニケーション能力がある男性

親御さんに大切に育てられた長女さんの中には、結婚後も実家との連絡を頻繁にとりたいと考えている人も少なくありません。

初対面の人とも楽しくコミュニケーションがとれる男性なら、お相手のご両親とも良好な関係を築きやすいので、相性が良いと言えるでしょう。

 

4.長女との結婚でデメリットはないの?

結婚に限らず、どんなことにもメリットがあればデメリットもあります。

男性側が感じる長女さんとの結婚のデメリットは、婿入りや婿養子の可能性があるということでしょうか。

長女さんによっては、家業を継ぐために婿入りを希望されていることもあります。

男性やそのご両親の中には、男性側の苗字が変わることに抵抗感がある人が少なくありません。

しかし、それは女性も同じです。

多くの女性は、結婚で苗字が変わることをそこまでデメリットとして感じていないもの。

どちらの苗字が変わろうと、愛する人と家族を築くということに変わりはありません。

目に見えないものに縛られず、お二人が望む一番よい方法を一緒に考えていけばよいのではないでしょうか。

まとめ

 

「長女は結婚が遅い」などと聞くことがあります。

それは、単に「長女」の人口が次女や三女より圧倒的に多いため、数字としてそのように見えてしまっているだけではないでしょうか。

自立した女性が多い長女さんには、頼りがいがある男性や安定した職業の男性などがおすすめです。

お気軽にお問い合わせください053-588-7616
イベント情報お問い合わせフォーム
Copyright(c)ANGELIA. All rights reserved.

電話でお問い合わせメールフォームでお問い合わせLINE友だち追加